歴史ニュースウォーカー

歴史作家の恵美嘉樹が歴史のニュースや本の世界を歩く記録です

2012-10-01から1ヶ月間の記事一覧

きょうの歴史ニュース、邪馬台国から安土城まで

遺跡の現場で復元画像と合わせ見ることができるようになるんですね。前から飛鳥や平城京跡でやっていましたが、スマホができたことで、どこでもできる可能性がふくらんできましたね。 画面に浮かぶ 安土城の天主 情報端末上にCGで“再現” 滋賀 - MSN産経ニ…

全ビジネスパーソン必見!奈良時代にミスをした部下に対して上司たちが合コンを強要。日本最古のパワハラ事案

10月27日から奈良国立博物館で行われている正倉院展で、すごい文書が初めて出品されています。仕事で大ちょんぼしたらしい下級公務員が、その上司たちに「けじめつけろ、ゴラア」と脅されて、贖罪として上司たちを接待する「宴」を開くか、もしくはみんな…

(映画の動画あり)のぼうの城で「でくの坊」は石田三成だった説のウソ

豊臣秀吉の小田原攻めは、圧倒的な物量の差があり、「必勝」の戦いでした。なにしろ、当時最強の秀吉と家康が組んでしまったのですから、関東の一角を占める北条氏はなすすべもありません。そんな中で、唯一善戦したのが、「のぼうの城」で有名な埼玉県行田…

10月のアクセス数、大河黒田官兵衛ネタ強し

トータルアクセス数 1996 トータルユニークアクセス数 1471 でした。ありがとうございました。いちばん読まれた記事は 2012-10-10 NHK大河はセンゴク時代の黒田官兵衛 ところで岡田ってだれ? 2位は 2012-10-07 飛鳥時代にできた古墳は「高度」なのか、それ…

弥生人のビールジョッキ?ほか

弥生人のビールジョッキ? 石川県小松市の八日市地方遺跡は、「ようかいちじかた」と変な読み方をすることで有名な(違うか?!)弥生遺跡です。 木の製品がたくさんでているところですね。魚の形をしたやつが有名ですが、スプーンって、なんでしょうね。 お…

青森の湖でも津波の痕跡を調べる調査はじまる

福井の三方五湖と同じ方法ですね。歴史界のネトウヨとして知られる、いや、環境考古学の国内第一人者の安田喜憲さんの研究グループです。 伊達政宗の時代に、東北を津波が襲った慶長大地震の可能性のある堆積層も見つけたのだとか。 どうでもいいですが、こ…

技術は世界一?! 江戸時代のアイホンを復元しよう!という動きが北陸で始動!(日本三奇橋の写真あり)

愛本=アイホンと早合点したわけですが、どうやら読みは「あいもと」でしたね。すみません。(わざとですよ)黒部川の激流に耐える(といっても8回もかけ直したのです)加賀百万石の技術の粋を集めた橋がこの愛本はね橋です。加賀藩の誰が作ったのか? 初代…

室町時代の骨壺にわざわざ弥生時代の土器を使う理由とは

きのうのエントリーで 「出土品タイプでは、石川県小松市で、室町のお墓で、弥生時代の土器を骨つぼにしていたケースなんかあります。」と書きましたが、 なにそれ?そんなのあるのと聞かれました。 小松市の八里向山遺跡群です。 今、小松市埋蔵文化財セン…

1300年前の東北に「日本」の国境線があった

日本列島が今の「日本」となったのは、北海道・沖縄を含めれば江戸時代になってから。しかし、もっと古い時代に時計を戻せば、奈良時代の日本の国境線はまだ宮城県中部(仙台よりちょっとだけ北)にあったのです。 つまり、それより北の岩手や青森は日本では…

アンコールワットは黄金色だった(動画あり)

写真はアンコールワット♥ photo:The Bayon by MikeBehnken 東南アジア史をちょっとやっていると、このことは常識なのですが、カンボジアのアンコールワットの茶色いむき出しの状況が有名なので、どうもピンと来ない人も多いかもしれません。 現在のタイの寺…

東大寺の奈良時代の国宝の仏像の一部に、弥生時代〜古墳時代の勾玉が使われていたそうです。

ずっとだれかの手で保存された「伝世品」なのか、奈良時代になってあらたに発掘された「出土品」なのかでずいぶん正確がかわりますね。それに弥生時代と古墳時代とでも大きく意味合いが違います。 弥生時代は、朝廷という全国組織はなかったのですから、それ…

「富士山」と書きたかった?富士市で「冨」の文字出土

奈良・平安時代には、土器に字を墨で書くことがよくあります。 たいてい一文字だけなので、文章ではありませんので、所属(この器は 誰のもの)や用途(この器はどんなときに使う)を示しているマークだと思われます。 墨書土器(ぼくしょどき)といいます。…

【図解】武田信玄の作った信玄堤(霞堤)の構造がよく分かる。北陸だけど

戦国武将、武田信玄が甲斐の国で作った信玄堤(霞堤)は、信玄の治世の最大の功績の一つです。 戦国時代(というか今にいたるまで)の政治家の一番の仕事は、いかに自然災害の被害を減災するかです。合戦や政争は本当の仕事ではありません。 霞堤(かすみつ…

アイヌその2 17世紀にアイヌを襲った山の崩壊が引き起こした津波の痕発見

前回は、アイヌ人は縄文人と同じように狩猟採集の生活をしているけど、縄文文化の後継者ではなく、むしろ「生産」よりも「(現代風にいえば)金融」に特化した、非常に国際感覚と経済感覚に秀でた人たちだったと恵美なりの結論を出しました。で残された問題…

NHKの歴史・考古学についてのニュースは、非常にいい加減であることが、ままあります。

それは根本には、「大河ドラマ」や「その時歴史は動いた」「歴史秘話」などの歴史エンターテイメント路線が、報道の分野にまで浸透しているからといえるでしょう。まあ、いいんですよ。歴史秘話ヒストリアなんて、ノンフィクション風時代劇です。 でも、ニュ…

日本最大のお墓「仁徳天皇陵古墳」は過去の大地震で崩壊

東日本大震災以来、過去に日本の各地で大地震が起きていたという当たり前のことがようやく認識されるようになりました。 日本最大のお墓「仁徳陵古墳」(大仙古墳、大山古墳、だいせん)も古墳の「山裾」が崩れていて、今なら「そりゃ地震のせいでしょう」と…

ロシアの美術館で葛飾北斎ら浮世絵コレクションのネット無料公開はじまる

ロシア・プーシキン美術館にある、帝政ロシアの海軍将校だったセルゲイ・キタエフが19世紀に日本で購入した作品群です。2000点にのぼり、ヨーロッパでは最大の浮世絵コレクションだとか。そのうち600点以上が公開されている(される?まだ少ないか…

「縄文人」=「アイヌ人」の祖先だけど、縄文文化ノットイコール「アイヌ文化」

1200年前から伝わるアイヌの秘宝 犠牲者供養で初の開帳【岩手・大船渡発】というネットのニュースがありました。ほかにもたまたまでしょうが、アイヌについてのニュースが。「アイヌの秘宝」については、震災支援をしているグループがやっておられるのだが、…

戦国時代に犬のコスプレをした武将は忠犬となって国宝犬山城をゲット。アメリカでは動物コスプレした子が親戚に射殺

アメリカでハロウィーンで動物のコスプレをしていた8歳の女の子がスカンクと間違えて射殺されたそうだ。日本での子供の虐待、アメリカでの銃の事件をきくたびに、ホントに胸が苦しくなる。 正直、銃社会をよしとするアメリカ人の気持ち(実際はアメリカだけ…

中国5000年の歴史、日本2000年の歴史に、傷一つない、なんてことはもちろんないわけで

歴史書のことを鏡と呼びます。「大鏡」「今鏡」「水鏡」「増鏡」なんて有名です。鏡のように時代を映すという意味です。すてきな言葉です。 稲畑耕一郎・早稲田大文学学術院教授(中国古典学)が毎日新聞夕刊の文化面(10月22日)に特別展「中国王朝の至…

福井県敦賀市で妙な堀り方をする古墳時代末期(飛鳥時代)横穴墓が見つかる。北へ進出するヤマトの先兵か

前のエントリーにも書きましたが、ちょうど北陸地方の横穴墓に眠る男たち(まあ女もいたでしょうが)が東北や北海道へ向かって船を漕ぎ出した船乗りたちではないかという話を、ウェッジの「ひととき」12月号に書いています。取材した富山の横穴墓も、今回…

新島襄が教え子の徳富蘇峰へ送った手紙見つかる。自分や妻八重(大河フラグ)への誹謗に対して怒り爆発

>>未公刊の手紙が、神奈川県二宮町の徳富蘇峰記念館で見つかった へぇ〜すごいなあ、しんはっけんかあ(棒読み) 「未刊行」ではあっても「新発見」じゃなさそうですね、実は。 =新島襄(同志社大HP) 新島襄:教え子・徳富蘇峰への手紙発見 怒りや悩み率直に…

時代考証の話、結局「専門家以外は気にしない」ということ?

小田原も大河ドラマ誘致合戦に参戦!? NHKも歴史小河ドラマというカテゴリーをBSあたりにつくって、大河を誘致する自治体からいろんな協賛金みたいなのをガッポガッポしちゃえばいいんじゃないですかね。 自治体もNHKのドラマという大義が欲しいだけでしょ…

DNAの寿命は500年!ジュラシックパークは永遠に夢であることが判明とNature(映画予告編の動画あり)

iPS細胞に偽医者があらわれようと、時間をかければ、きっと患者さんに役立つiPSができるはず、とみな信じていると思います。 さらに言えば、万能なんだから「不老不死」や、いやいや「恐竜の復活だって」と心の中で思っている人もいるのでは。なんたって、映…

被災文化財の活動内容を紹介するスペースが横浜にできる

陸前高田被災資料デジタル化プロジェクト(RD3project) http://tsunami-311.org/ ツイッター という歴史文化財を支援する活動があります。 恵美嘉樹もわずかながら、このプロジェクトを支援したので、案内がきていました。 東日本大震災で、館長さんをはじめ…

大絶滅の原因は猛烈な残暑

地球は、生物が住む楽園、であり続けたわけではありません。 長い地球の歴史上、何回もの生物の大絶滅が起きています。最も有名なのは恐竜の絶滅です。この理由は、今ではほぼ巨大隕石の衝突が主因とされています。 ただ、地球史上最悪、最長の絶命期だった…

新・重要文化財(建物)に佐渡の金山

文化庁の文化審議会が19日に新たに指定する重要文化財6件を答申(内定)しました。発表資料今回の面白い指定物件は、 重要文化財の「旧佐渡鉱山採鉱施設」(新潟県佐渡島)でしょう。江戸時代の佐渡の金山に連なる金鉱発掘の施設で平成元年まで稼働してい…

沖縄で1万5000年前頃の人骨と石器がセットで見つかる

1万年を越える古い人骨は、日本列島ではほとんど沖縄からしか出ていません。 縄文時代の人骨は、全国でも非常にたくさん見つかっているのですが、それは貝塚に遺体が残飯(貝殻)とともに捨てられていたから。貝殻はアルカリ性なので、骨が残るのです。一方…

5万年分の「ものさし」発見!今年最大の歴史ニュース

今年最大の歴史ニュースではないでしょうか?福井県の三方五湖で、年輪のように毎年積み重なってきた堆積物が5万年分の「物差し」となりました。 炭素14年代測定で使える基準がこれまでの1万数千年から一気に5万年にまで伸びたのです。 名古屋大などが…

日本海側は実は、津波に要注意

日本海側は砂丘が発達しているので、その下に隠されて津波の痕跡が見つかりにくいのです。といっても、別に津波がなかったわけではありません。 砂丘があるから津波の防波堤になる、というのも早急で、太田猛彦『森林飽和国土の変貌を考える』(NHKブック…