歴史ニュースウォーカー

歴史作家の恵美嘉樹が歴史のニュースや本の世界を歩く記録です

2013-01-01から1ヶ月間の記事一覧

【画像あり】戦国時代の天才画家、長谷川等伯とはどんな人物か?小説界に歴史ブームが来るーーーーー?直木賞、本屋大賞に歴史小説続々

等伯 〈上〉posted with ヨメレバ安部 龍太郎 日本経済新聞出版社 2012-09-15 AmazonKindle楽天ブックス7netブックオフ図書館直木賞・芥川賞では、最若年+最高齢の受賞で話題となりましたが、じつは 直木賞にはもう一人受賞者がいて、その作品は安部龍太郎…

【動画あり】八ッ場ダムの水没予定の温泉街で「最後?」の湯かけ祭り【群馬】

群馬県長野原町の八ッ場(やんば)ダムの水没予定地にある川原湯温泉街で、大寒のきのう(2013年1月20日)、恒例の「湯かけ祭り」が行われました。 ダム工事はストップしたままですが、住民たちの移転は進んでいるので、この場所でやるのは今年で最後になる…

あんまり可愛い鬼面なので速報展してみた【佐賀県唐津市】

佐賀県の唐津市で江戸時代の唐津城跡から出た鬼瓦の面構えがあんまり面白いので、速報展をしています。西日本新聞では 唐津城跡(唐津市東城内)から出土した鬼瓦を展示した「鬼がでたぁー」展が、同市鏡の市古代の森会館で開かれている。大きな目玉と鼻の穴…

伊勢神宮の式年遷宮で新調される太刀の飾りに佐渡ではなく石川のトキの羽根が使われた理由【画像あり】

今年20年に一度の式年遷宮の伊勢神宮に奉納される神宝に、石川県のいしかわ動物園で飼育中のトキの羽根が使われることになりました。伊勢神宮では、式年遷宮で建物だけでなく、神宝も新調するのがならわしです。使われるのは、神宝の「須賀利御太刀(すが…

九州の若い人限定、カンボジア御遊学募集中(1月中)それより気になる名誉領事の肩書の多さ

カンボジアには、福岡に名誉領事館というのがあるそうです。 おそらく名誉領事ら日本側が自前で運営しているのでしょう。この福岡名誉領事館が、30日間の短期留学生を募集しています。 http://www.fukuoka-cambodia.jp/scholarship/ 名誉領事は、なんだか…

自宅をパワースポット化してまでもてようとする男子に少子高齢化打開を託したい【ネタ】

【モテる男講座 第4回】自宅をパワースポットにすればモテる(執筆:地主恵亮さん)という記事が話題(ネタとして)になっています。タイトルにある通り、女性にパワースポットが人気なら、自宅アパートをパワースポットとして登録するHPを作れば、女性が…

16日から始まったANAカード入会キャンペーンがなにげにすごい【B787問題に負けるな航空会社】

恵美嘉樹の「中の人の」一人は、航空会社で働いていたので、とりわけ旅行、飛行機好きです。昔からマイル集めも生きがいです笑今、日本の航空会社はB787のバッテリー漏れ問題で、大変になっていますが、なんとしても 人的な被害のないまま終息してほしい…

創刊されたデアゴスティーニの「週刊 日本の城」にシンデレラ城が登場する可能性が高まり、ニセモノ天守閣ファンの心を熱くさせている模様

=ディオゴスティーニのHPに加筆デアゴスティーニの「週刊 日本の城」というシリーズが今年2013年1月8日から始まりました。テレビCMでもがんがんやってますね〜「古代の城柵から国宝の城まで」が売りなそうですが、、、 記録によると、日本全国には2万以…

【現代語訳】八重の桜従軍記【ディレクターズカット】

=写真は同志社大特設HPNHK大河「八重の桜」が行われていますが、当サイト編集人の恵美嘉樹は大河ドラマに対抗して(笑)、山本八重の「肉声」を 歴史ニュースサイトとして初めて、現代語訳しました! (過去3回に分けて連載したものを最初から通しで再掲載…

【女なんじの名は死】出産する女性が毛筆で描かれた縄文の土器を期間限定公開中【長野・富士見町】

=信毎おでかけガイド 長野県富士見町の井戸尻考古館が2013年1月17日から3月末まで、町内のの唐渡宮(とうどのみや)遺跡で発見された出産する女性が描かれた約4200年前の土器(縄文中期)を公開しています。 =富士見町史をキャプチャー 短い腕が左右に突…

あの世界考古学会議が中国より早く東アジアで初めて京都で開催へ。で、なにそれ?

2016年に、4年に一度の「あの」世界考古学会議が京都で開催されることが決まりました。 なんと、東アジア初の快挙です!パチパチなにそれ???? イメージとしては↓こんな感じの建物にあるのかなphoto by fimoculous 毎日新聞2013年1月18日 死海沿岸で開催中…

【現代語訳】八重の桜従軍記@戊辰戦争・会津の決戦【第3回・開城】

=写真は同志社大特設HP 八重が晩年に会津戦争を振り返った「男装して會津城に入りたる当時の苦心」の現代語訳の最終回です。 じつはここでは自分が銃をもって戦ったことは語っていないのです。当時はキリスト教徒で日赤の看護婦ですからね。 【現代語訳】八…

ツイッターで盛り上がる「江戸時代以前の日本に体罰はなかった」説に歴史的に反論してみる

ツイッター、はてブなどでものすごい勢いで広がっている ShinShinohara氏の「体罰の起源」に 日本の伝統には鉄拳制裁のような「教育的体罰」は存在しなかったようだ。だが、かつて体罰が積極的に導入されていた文明がある。西洋だ。日本の体罰は軍隊の体験が…

2012年12月歴史本ベストセラー

今年、1回目の月間歴史本ランキング(単行本)を発表します! さんぜんと輝くのは、予想通りのNHK大河ドラマ「八重の桜」公式ガイドブックでした!10位のなかにもたくさん関連本が入っていますね。「平清盛」も1冊だけ入っていて、諸行無常を感じます。…

【八重の桜エントリーリンク】

「歴史ニュースウォーカー」に載った八重の桜関係の記事まとめです。まずはこれから↓ 【山本八重とは】 【大河ドラマ】WEB上、最良まとめ「山本八重と戊辰戦争」【10分動画付き】 【ドラマ】 公式動画 【初回21%越え】NHK大河ドラマ「八重の桜」離陸!…

幕末のジャンヌ・ダルク山本八重はなぜ鉄砲を使えたのか?その原点はおそロシアの南下にあった?【八重の桜秘話】

歴史秘話ヒストリー「白虎隊」編どうでした? すっかり忘れていましたよ涙 まぁ、大河ドラマ押しで、何回も何回も再放送するでしょうけどね。 「さて、今回はそんな八重の、もう一つの知らざるエピソードをお伝えしましょう〜」 八重の家、山本家が砲術指南…

どきり!ふんどしだらけの荒行男子だよ

真冬になりました。インドでは、1000万人の人がガンジス川に飛び込んでいます。 こちらは「寒そう」というより「暑苦しそう」という苦行に見えますが、真冬の日本では、ちゃんと「水を浴びるのはつらいんだ!」ということを伝統の水ごりで、身をもっと示…

マヤ暦より怖い。人類をあっさり滅亡させる5つのスーパーサイヤ人級の天災とは【ネイチャーを翻訳こんにゃく】

photo by Kevin Labianco イギリスの科学誌「ネイチャー」(2013年1月8日号)では、「惑星規模の天災―それはある日必ず起こる」という歴史災害についての記事(英文)を載せています。取り上げられているのは、 メガ級の山体崩壊が引き起こす津波 超巨大な火…

インド式どんど焼き(お清め)が凄すぎる。144年に一度のガンジス沐浴に1000万人襲来の動画・画像集【クンブメラ】

今年の神様的bigイベントは、伊勢神宮の20年に一度の式年遷宮と、60年に一度の出雲大社の「平成の大遷宮」]なわけですが。 さすがインド、スケールが違います。 なんと1日で1100万人です。 きのう(2013年1月14日)からインド北部のアラハバードで…

最北の古代ヤマト3点セットの波動砲(鏡)の生産地は中国だった【新潟・城の山古墳】

昨年(2012年)9月に、新潟県の北部にある古墳時代前期(4世紀前半)の古墳「城の山古墳」(じょうのやま、胎内市)で、銅鏡、勾玉など、当時のヤマトの中心地と同じような副葬品がセットで発見された、という考古学ニュースが話題になりました。それ…

どんど焼きか左義長か、それとも鬼火焚きか。呼び名でわかる出身地【画像・動画】

しめ飾りやお札、書き初めなどを燃やす日本伝統のイベント「どんと焼き」。 しかし、これは呼び名がもう一つあって、「左義長(さぎちょう)」ともいいます。どんど焼きなのか、左義長なのか?呼び方に地域差があるようなので、3連休のニュースから集めて分…

重要文化財の本堂が全焼した岡山の金山寺を査察したらまだ消化器がなかった

昨年(2012年)の暮れも迫った12月に、岡山市北区の金山寺が全焼するショックな歴史ニュースが列島を走りました。もう燃えてしまったものは、残念だけど、残念だけど、残念だけど、仕方ない。。。ところが、きょう(2013年1月16日)の山陽新聞が報じた…

「恵美と嘉樹の歴史ニュース&本ウォーキング」辞めます!

定番なあおりなタイトルですが、、、歌舞伎俳優のように、大きくなっていくために!「恵美と嘉樹の歴史ニュース&本ウォーキング」 ↓ 「歴史ニュースウォーカー」 に改名します。 昨年10月から歴史ニュースブログとして始まったのですが、 月1万PVを達…

【書評の評】「林羅山」ミネルヴァ書房

林羅山: 書を読みて未だ倦まず (ミネルヴァ日本評伝選) 鈴木 健一 ミネルヴァ書房 2012-10-27 売り上げランキング : 16800AmazonKindle楽天ブックス7net図書館by ヨメレバ 読売新聞の書評委員に、万葉学者の上野誠さん(奈良大教授)が新年からメンバー入り…

【現代語訳】八重の桜従軍記@戊辰戦争・会津の決戦【第2回・籠城編】

NHK大河「八重の桜」対抗(笑)連載の、山本八重の従軍記の2回目です。 1回目はこちら前回は、城に入城するまで、今回は籠城し、兵站などの後方での女性たちの戦いです。64歳の新島八重が明治42年(1909年)11月の「婦人世界」という雑紙に載せ…

【現代語訳】八重の桜従軍記@戊辰戦争・会津の決戦【連載スタート・1回目】

今晩(2013年1月13日)はNHK大河「八重の桜」の2回目ですが、恵美嘉樹は大河ドラマに対抗して(笑)、山本八重の連載(たぶん全3回)を始めます。歴史ニュースサイトとして初の試みです。その名も、「現代語訳 八重の桜従軍記」!! 2回目【籠城編】 過去…

3・11の大震災で被災した宮城県の元遊郭が解体の危機で募金募集【目標1000万】

東日本大震災で被災した宮城県塩釜市にある幕末ごろに建てられた元遊郭の建物が、解体の危機となっていて、文化財保存の地元団体が募金を集めています。 河北新報のきょう(2013年1月13日)の報道によると、津波で一部が浸水し、現在はお茶さん「松亀園」(…

縄文時代の超小規模ピラミッド五月女萢(そとめやち)遺跡が保存へ大きな一歩【青森】

遺跡というのは、「跡」というだけあって、出っ張った部分はあまり残りません。 古墳のように巨大なものでも、土とりのために削られて、残っているのは古墳をかこむ堀のあとだけなんてのはザラです。 縄文時代になると、なおさら残らないですね。 普通は穴ぼ…

誰もしゃべってはならぬ。イチノミヤドットより【能登一の宮気多大社】

誰も寝てはならぬ。3大テノール、ルチアーノ・パバロッティ 能登一の宮の気多大社では昨日未明(2013年1月11日)、神職たちが遠出の禁を解く門出式が行われました。神職たちは一切口を開かずに、神社内外の摂社などを参拝してまわる行事です。山伏的な行事…

【三国志】諸葛孔明も見た(かもしれない)ナゾの石の巨大獣、蜀の都、成都であらわる【考古学】

中国から日本人にたまらない考古学ニュースです。中国・四川省の成都市の文化財考古調査チームなどが2012年1月9日に記者会見を開きました。なんと、三国志時代の不思議な巨大な石の獣像があらわれたというのです。 市内の四川大劇院で発掘調査していた…