歴史ニュースウォーカー

歴史作家の恵美嘉樹が歴史のニュースや本の世界を歩く記録です

幕末のジャンヌ・ダルク山本八重はなぜ鉄砲を使えたのか?その原点はおそロシアの南下にあった?【八重の桜秘話】


 歴史秘話ヒストリー「白虎隊」編どうでした?
 すっかり忘れていましたよ涙


 まぁ、大河ドラマ押しで、何回も何回も再放送するでしょうけどね。

 
 「さて、今回はそんな八重の、もう一つの知らざるエピソードをお伝えしましょう〜」


 八重の家、山本家が砲術指南役というのは有名なのですが、果たしてそれはいつまでさかのぼるのでしょうか。

 戦国時代において、鉄砲隊というのは、足軽、つまり下っ端のお仕事でした。
 その流れが江戸時代も続いていて、基本的には身分の低いのが現状です。


 しかし、山本家はそうではなさそうです。


 山本家が砲術師範となったきっかけは、八重のおじいさんの山本権八良郄が
 1805年に、会津藩が任せられた北海道の警備で、利尻島における大砲の担当したことでした。

 つまり、南下するロシアの脅威にそなえるためだったのです。

 そんな史料を見つけたのが、札幌の歴史作家で会津藩士を祖先にもつ
 好川之範さんです。
 その新著『幕末のジャンヌ・ダルク 新島八重』を新人物文庫から出しました。

 数ある八重本では、異色の切り口ですし、文庫でおやすいのでぜひ読んでください。

幕末のジャンヌ・ダルク 新島八重 (新人物往来社文庫)

好川 之範 新人物往来社 2012-11-07
売り上げランキング : 11513
by ヨメレバ

【八重の桜エントリー集】