歴史ニュースウォーカー

歴史作家の恵美嘉樹が歴史のニュースや本の世界を歩く記録です

縄文時代以来初?土偶ベスト1はこれだっ!

 前回が予想以上に支援が多く、張り切って五位から一位まで行ってみます。

 
 でも、悩みました。6位〜10位は、まあ受け狙いもあり、普通にいいなあというのもあり。

 でもベスト3とかを決めるとなると、
「ふーん、こんなのが一位なんだ、つまらん」「予想通り過ぎてがっかり」
 はたまた
「なに、これ? あの土偶がないなんて、センス疑う」とか。
 もうこんな声が1万年のかなたから聞こえてくるのです。縄文人たちの。

 でも、そんなの気にせずにドンドンいきます!
 今回は恵美嘉樹のハードディスクがかなり火を噴いたぜ!(前日比+1)

縄文の直江兼続!「愛でしょう、ハートでしょう。今でしょ」【第5位】

 縄文の愛に満ちあふれた一品です。駿河台の明治大博物館にあると思うんで、受験のおりは会いに行って、愛をもらってきてください。

 群馬県東吾妻町郷原出土さん
 名前は、まんま「ハート形土偶」ちゃんです。
 これ、個人蔵なんですよね。 

 いったい縄文人はなぜ「ハート」にしたのか?
 これについては、若干似たデザインのがありまして、それは「みみずく」ってことになっているので、みみずくのデフォルトしたものかもしれません。

これが最古の女神アマテラスのア**〜だ〜! 【第4位】


 本当はこれを1位にしようと思っていたんですけど、ハッとわれにかえって4位にしておきました。
 ちゃんと、「*」(アスタリスク)が刻まれているんですよね。裏側のお尻にあたるところに。
 
 「これ石。。。土偶じゃない・・・」そんなコメントは聞き流しましょう。

 愛媛県久万高原町の上黒岩岩陰遺跡で見つかった「女神石」です。

 上黒岩岩陰遺跡考古館にあります。

長い髪・大きな乳房・こしみの・かすかにわかる逆三角形を、鋭い石器などで小さい緑泥片岩に描いてある線刻像。これは信仰の対象であっただろうといわれており、日本での出土は上黒岩岩陰遺跡が初めてで、南ヨーロッパに類似のものが出土しているだけという貴重なものです。

参考書↓

縄紋文化のはじまり―上黒岩岩陰遺跡 (シリーズ「遺跡を学ぶ」)

縄紋文化のはじまり―上黒岩岩陰遺跡 (シリーズ「遺跡を学ぶ」)

青森にキリストが来た証拠!三内丸山の十字架 【第3位】


 衝撃!東北のハリーポッター津軽外三郡誌」(字が違ったっけ?)もビックリだ!
 どこからどうみても磔(はりつけ)になったキリストにしか見えません。
 あれ、縄文時代ってキリストの生まれる前でしたっけ?
 
 かの有名な三内丸山遺跡出土です。写真は公式HPの写真集より


偽書「東日流外三郡誌」事件 (新人物文庫 さ 1-1)

偽書「東日流外三郡誌」事件 (新人物文庫 さ 1-1)

縄文のビーナス おっかさーーーーん! 【第2位】

 土偶というのは、原則的に女性なわけです。
 その多くは妊娠しています。出生率の低い縄文時代には、まさに子は宝だったのです。
 ちなみに、男性を示すときは土偶でなくて、石の棒で「なに」をそのまんま模してつくります。中には、土で作った「なに」も出土しておりまして、その表面を観察しますとね。
 なんと、こすっていた跡(つるつるになっている)ことが分かっちゃったんですね。
 あれ、全然土偶の話じゃないし。
 
 ともかく、これは縄文一の美女とも言われる「縄文のビーナス」さん。国宝です。
 長野県茅野市の棚畑遺跡さんです。
 尖石縄文考古館にあります。

一位に輝いたのは!??? まさかの展開!

 そして栄えある1位は!

 じゃらじゃらじゃらじゃら


自分の中に毒を持て―あなたは“常識人間

 
芸術は爆発だ

火焔土器さんです!!!!



いずれもHP「信濃川火焔街道」より

ちょっと待った!

な、なんと、もう一名の名前が書かれていました!


日本生まれの宇宙人「遮光器土偶」さんです!

 青森県つがる市(旧木造町)の亀ヶ岡の出土です。東京国立博物館の考古常設展にあります。有名な亀ヶ岡式。

 前日の8位の不細工顔をご参照いただきたいのですが、あれの目はまだ小さいですよね、あっちは古いのです。
 遮光器土器というのは、長い時間かけて目をでかくしていく、デザインの進化があったのです。別にこんなでかい目をした宇宙人をみて、正確に再現したわけではありませんでした。残念だムー。
 プリクラが昔は撮るだけだったのが、今のやつは「デカ目」補正してくれるのと全く、一寸の狂いもなく同じ現象であります。

 
 それにしても、、、
 なんてことでしょう。だれも思わなかった、まさかまさかのダブル受賞です!

 おめでとうございます!!!


「火焔土器って、土偶じゃないよね・・・」
はい、こんなコメントは無視です!

みなさん、拍手と「はてブ」でお迎えください!

これはすごいいい図録

おまけ

おしくも今回は選外となったみなさんです。

ラピュタのロボット

青森県平川市の堀合遺跡出土の土偶。名前はまだない。

平川市HPより

ヒゲダン


脳内であの音楽を再生してみてください。ほら、この土偶たちが動き出すでしょ。


千葉県佐倉市の江原台遺跡の山形土偶くん
明治大学博物館にあります)

Shall We Dance!

ヒゲダンスなんてひどい踊りはやめて優雅に踊りましょう。
見えますか?踊っている何人もの人の姿が


=わかるかな?わからないかな?分かりやすい展開写真を見つけたら再アップします。

群馬県渋川市の道訓前遺跡出土の「深鉢形土器」です。
これも土偶じゃないって?いえいえ、これは東博で開かれた「国宝 土偶展」に出品されていたから土偶です(権威付け)


あしたは、縄文の豚とイノシシ、犬とオオカミの違いを書くので、また見に来てくださいね。

 あっ、あと、ハザードラボという地震予測サイトにて、「ハザード今昔物語」という歴史地震津波、火山などについて連載しています。
 最新話は「第三巻 気候の寒冷化が方丈記と源平合戦を産んだ」です。
 ぜひお読みください。



 なお、今回の土偶ネタ本はこちら。
 薄くてオールカラーで読みやすいし、最新の研究成果も盛り込まれていて、オススメです。

ただ、目次が
1章 縄文ソサエティ
2章 縄文コンテンポラリー
3章 縄文ジェンダー
4章 縄文カタストロフィー
とかっこつけているのが、鼻につきますね。

1章 縄文の暮らし
2章 縄文の芸術
3章 縄文の性
4章 縄文の死
でいいんじゃないのかなあ?