歴史ニュースウォーカー

歴史作家の恵美嘉樹が歴史のニュースや本の世界を歩く記録です

夏祭りの写真を更新していく!つもり



石川県の能登島では県無形民俗文化財「向田の火祭」が7月27日に行われました。30メートルの松明が倒れた方向で、豊作かどうかなどを占うお祭りです。伊夜比竎(いやひめ)神社というかわった名前の神社が関わっているんですね。
北國新聞社 | ふるさと不足に読んで効く

のぶなが


IMGP5118 / tsuda

 信長も愛した愛知県津島市の「尾張津島天王祭」の宵祭が行われました。370個以上の提灯で飾られた船「まきわら船」が運航し、幻想的な夜を演出しました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130728/k10013345201000.html

 翌日には朝祭り。こちらも勇壮ですね。
 祭りを報じる中日新聞

きつね


長野県岡谷市では、「岡谷きつね祭」が7月27日に市街地で開かれました。夏の風物詩で、きつねの嫁入りからでしょうか、公募で選ばれた花嫁・花婿の人前結婚式がメーンイベントの一つだそうです。

http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20130728/CK2013072802000019.html

鬼太郎空港でおなじみの米子で百鬼夜行ならぬ


鳥取県・米子で「第40回米子がいな祭」が27日行われました。提灯が夜を照らす「がいな万灯パレード」がメーンイベントです。「がいな」ってどんな意味がいな?