歴史ニュースウォーカー

歴史作家の恵美嘉樹が歴史のニュースや本の世界を歩く記録です

邪馬台国時代の元祖・陰陽師あらわる!?最古の仮面まとめ【追記:仮面なのか?これ?】

【仮面説への疑問の追記あり】


 弥生時代の最古の木製仮面が奈良県桜井市の大福遺跡で見つかりました。大福遺跡というのは、畿内邪馬台国説の纒向遺跡のすぐそばの弥生時代の大集落です。

 纒向遺跡では、農具(くわ)を再利用した木製仮面(3世紀初頭)が出土して話題になりましたが、それよりも数十年古い2世紀後半とのこと。

 大福遺跡と纒向遺跡の関係は、仮に纒向が邪馬台国だったとすると、ひとつの案として時代的には

 大福遺跡 卑弥呼の都とする女王国
 ↓
 遷都
 ↓
 纒向遺跡 女王トヨ(イヨ)が都とした邪馬台国

 って感じ。

 纒向の仮面は、リサイクル品なので顔につけるという用途よりは置物っぽかったのですが、今回はちゃんと最初から面として作られたものみたいですね。

 写真のようにぱかっと縦に割れています。これもマンガとかで能の仮面がぱかっと割れるシーンを想像させてくれちゃいます。


http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130531/k10014972321000.html


 縦23センチ余り、横およそ7センチの大きさで、左右対称だとすれば、仮面の幅はおよそ16センチになると推定されています。

 目と口の部分は穴を開けて表現され、ほおの耳に近いところに直径2ミリほどの小さな穴が開いていることから、調査に当たった市の教育委員会は、ひもを通して使ったのではないかと推定しています。コウヤマキという針葉樹で作られ、一緒に出土した土器から2世紀後半ごろの弥生時代のものとみられています。
 桜井市教育委員会の丹羽恵二主任は、「古墳時代の幕開けを告げる纒向遺跡に続いて、弥生時代の終わりごろの遺跡で、形が似た仮面が出土したのは興味深い。非日常的な『祭祀(さいし)』の場で使われたと考えられる」と話しています。

http://mainichi.jp/select/news/20130531k0000e040168000c.html

 木片は2008〜09年にかけて見つかったが、用途が不明だった。保存処理や検討の結果、木製仮面の一部との見方が強まった。

 纒向遺跡の仮面と比較すると、「目」の形状が木の葉形で、平板的なところは共通している。ひも穴とみられる小穴があるが、仮面にはなかった。一方、仮面には線で刻まれた眉があるが、木製品にはない。材質はコウヤマキだが、仮面はアカガシで作ったクワを転用したとみられる。

誰がこの仮面をつけたのか?謎の呪術師は元祖陰陽師

 本題はここから

 東大教授(考古学)の設楽博己さんが近年、猛烈にプッシュしていることでジワジワと広がっている中国の「周礼」にでてくる呪術師「方相氏(ほうそうし)」というのがいます。
 弥生時代の壺などに描かれている人形の文様が、そいつらではないかと。

 で、この仮面についても、この中国からきた当時としては「カンヌ映画賞受賞監督」的なかっこよさでさっそうと日本にあらわれて、祈りシアターを席巻するようになったアーチストたちがかぶっていたのかもしれません。

 日本古来の祭祀は、ご存じのように飛鳥時代仏教伝来によって、仏教によりかなり押されていくのですが、この「日本伝来」と思われた祭祀ももとをたどれば、その数百年前に中国から来て、もともとの日本式祭祀(銅鐸)をぶっつぶした「外来の宗教」だったと。ネトウヨ憤死ですね。
 
こんなにこわーい破壊神の使い手はどんな姿だったのか?
 これです↓

 ↓
 ↓
 ↓

 ↓拡大

 ・・・・・微妙
(図は設楽博己「弥生絵画と方相氏」『史学雑誌119ー9号』より)

 この仮面は31日から、桜井市埋蔵文化財センターで公開されるそうです。
 バジルと同じく、この日に刊行された桜井市纒向学研究センター研究紀要に掲載されています。
 朝日新聞には、この紀要ネタで、1991年に纒向遺跡で出土した巾着状の絹製品(3世紀後半)が野生の蛾「ヤママユガ」の繭からとったものという、中沢隆・奈良女子大教授(生命有機化学)の研究も載っています。

 いっきにネタが消化された一日でしたね。

【追記】もしかしてこれって弥生の田下駄じゃないの?

【追記です】
 JOJOの仮面と、思ってきましたけれど。。。産経に載っていた写真(二つの「仮面」を並べたもの)をじっと見ているうちに、今回発見された「仮面」って、ホントに仮面なの?口ないじゃん!と疑問が沸々をわいてきました。



(後ろを抜くと口なんてない)

先入観なくして、今回の「仮面」は、下の写真と上の右の仮面のどっちが似ていますか?私はだんぜん下ですね。


 
これはなんなのか?
田下駄です。(写真は弥生時代のくらし|社会の部屋|学習教材の部屋より)



卑弥呼邪馬台国エントリー】

わが故郷こそ邪馬台国だと思ったら、下をクリックよろしくお願いします!

にほんブログ村 歴史ブログへ