「四文字でわかる日本史」でも分からない四文字熟語を普通の言葉に変換する
クレヨンしんちゃんのまんがことわざ辞典から世界の神話
まで、面白雑学(四文字)でおなじみの編プロ「造事務所」による文庫新刊『四文字でわかる日本史』(角川ソフィア文庫)が出ました。
監修は、予備校時代におなじみの日本史講義の実況中継の石川晶康さん。
うまい切り口ですよね。たいてい日本史って四文字で説明できますもんね。人の名前はもちろん。
そうは言っても、四文字漢字にこだわるあまり、無理やりな言葉もところどころ出ていて、その苦しい感じがなんとも言えないクイズ状態となって、楽しいです。
歴史クイズですよ〜
それではそんな四文字をご紹介(年代順です)
何問分かりますか?
Q1 天子南面
Q2 貞永式目
Q3 両統迭立
Q4 吉利支丹
Q5 国家安康
Q6 享保改革
Q7 臥薪嘗胆
Q8 昭和維新
こたえは
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
A1 平城京
A2 御成敗式目
A3 南北朝
A4 キリシタン
A5 大坂の陣
A6 暴れん坊将軍
A7 日清・日露戦争
A8 二・二六事件
臥薪嘗胆で、日清・日露戦争はムリでしょう〜w
価格は660円です。
「大宝律令」「摂関政治」「黒船来航」「廃藩置県」―誰もが一度は目にしたことのある「漢字四文字」で、日本史をスッキリ解説!「天孫降臨」にはじまる神話の時代から、第二次大戦後の「主権回復」まで、各時代を象徴する80のキーワードを厳選。背景にある社会情勢や時代に及ぼした影響とともに、その単語の本当の意味を読み解いていく。受験に、大人の学び直しに、歴史の流れが楽しくスピーディにわかる日本史特講。
(amazonの説明より)