歴史ニュースウォーカー

歴史作家の恵美嘉樹が歴史のニュースや本の世界を歩く記録です

古代史を地図で「見える化」したらズバズバ理解できるようになるだろうか。「地図で読む日本の古代史」の挑戦に期待

 歴史を楽しいか、興味が持てないかの大きな壁は、「見える化」だと思います。

 戦国時代や幕末だと、多くの人が、すぐに頭の中で、信長の姿だったり、坂本竜馬だったりが、図として浮かんできますよね。

 しかし、平安末期の平清盛となると、モヤモヤしてしまいます。そのうえ、テレビ画面がモヤモヤだと、ダブルモヤモヤで、「モウイイヤ」となってしまうわけです。

 古代史も、また同じ。
 卑弥呼聖徳太子は、ぱっとイメージがわくかもしれませんが、

 壬申の乱
 白村江の戦い
 長屋王の変
 神武東征
 三韓征伐

 となるとどうでしょうか。
 
 恵美嘉樹はもちろん知っているのですが、知識を知っているだけに、色々なところをはしょって、説明しがちになります。
 反省反省と思いながらも、どうも「基礎知識」をすっ飛ばしてしまうのです。

 そんなときに、「これ分かりません」とズバッと言ってくれる人がいることは、本当にありがたいことです。

 
 1月に出たばかりの『地図で読む日本の古代史: 90分でわかる!「日本と日本人」の始まり』 (600円、三笠書房、知的生きかた文庫)は、地図を使うことで、古代を身近に知ってもらおうというチャレンジです。

 神話時代を弥生時代より先に置くのではなく、古墳時代の後半に入れるなど、マニアっぽいこだわりもあります。


 恵美も「図解」とタイトルのついた古代史本を書きましたが、レビューで「あんまり図解でない」と指摘されたことがあります(汗)。

 この本で研究しようと思います。

 ぜひヒットしてほしいなあ。


→今週の歴史ニュースがわかるメルマガ(まぐまぐにて、もちろん無料)を創刊しました。ぜひ登録してくださいませ
http://www.mag2.com/m/0001591770.html