歴史ニュースウォーカー

歴史作家の恵美嘉樹が歴史のニュースや本の世界を歩く記録です

本当は面白い古墳時代100連発(マイナス78連発)【LOVE古墳】

 きのうのエントリー「飛鳥の天皇たちの墓周辺がにわかに騒がしくなった理由【安易すぐるイラストですらすら分かる優しすぎる古墳の歴史】」が割と好評だったので、さらに安易にこれまでの古墳時代からみエントリーをひたすら再掲してまとめにしてみました。

古墳ってお墓だったの?こわーっ

 古墳というのは、とある人間を「カリスマ化」していくこと。そのためには平等的な社会からリーダーシップを尊重する社会になっていく前段階があります。それが弥生時代です。

 その後、古墳時代になるわけですが、古墳というのは実はお墓です!ドン!あっ知ってた?
 戦国時代でも江戸時代でも、お墓が主役になる時代ってなかなかないですよね。

不思議ちゃん出雲と吉備

 出雲というのは、弥生時代には「ひとで型」のお墓をつくり、古墳時代でも前方後円墳ではなく四角い系のお墓をつくったり。

 吉備も謎ですよね。弥生時代最大の墓は吉備だし。古墳時代で第4位の古墳は岡山にあるんですよ

早く仙人になりたーい

 古墳時代の最終版の飛鳥時代末期は、斉明女帝と天武天皇の親子たちが「仙人」を目指しています。なんなんでしょう、この人たち。
 その後、「不老不死とかムリだし」とあっさりあきらめた後継者たちは「仏教」一直線。

ホントはすごい古墳ちゃん、消えゆく古墳たちを守ろう

 みんなでこんなステキな古墳を楽しみながら、守っていきましょう!


 半年でこんだけ古墳の話をかいていたんだぁ(遠い目)。
 やっぱり古墳は最高です!!

古墳をきのうよりも少し好きになったら、ぜひクリックよろしくお願いします!

にほんブログ村 歴史ブログへ

ブログランキング